2009-10-27
今日、PCのデータ整理をしていたら、バックアップ用のDVD−RAMが突然読めなくなった。結果的にはDVDドライブ側のエラーであり復旧したがびっくりした。
データはRWにもこまめにバックアップしなければ危ないな。
自作より安いということで3月に買ったばかりなのに、もう壊れられたのでは割に合わないので、再発するようならDELLへ修理に出そう。
RAMが読めないとバックアップに支障が出る。
もっとも一級品のドライブを組み込んでいるわけではないので、耐久性には疑問が残るがDELLが保証するのだから3年間は完動してもらわなければ困る。(3年保証を契約済み)
会社でDELLを40台ほど使用していたが、ハードディスクのトラブルのほかに、以外とマザーボードの交換とかも多いので注意が必要だ。
PCは3年が寿命だと思っている。3年経つと,OSが替わるし周辺機器の規格もどんどん拡張されて3年前のマザーには対応しなくなってしまう。ソフトも対応しなくなって、只の箱になってしまう。
インターネットぐらいは出来るが、アンチウィルスソフトが未対応になるので危険。
結果、3〜4年ごとにパソコンが増えてゆくということになるのかな。
現在、3台。他人にもらって貰ったのがPC88から数えて5台。
ずいぶんとお金のかかる趣味である。
セ記事を書く
セコメントをする